1月21日(水)の6校時、会津少年サポートセンターの岡田桃子先生、福島県喜多方警察署の影山祐司さんを講師としてお招きし「薬物乱用防止教室」を実施しました。その様子をご紹介します。 まず、福島県喜多方警察署の影山さんから、実際に捜査に当たられての話がありました。 動画を交えながらお話をしていただきました。 違法薬物の危険なところは「① 依存性 ② 幻覚と幻聴」の2点であること、容疑者からの供述では、「1度やったらやめなれない、心臓がバクバク、大量の汗をかく、車を運
1月20日(月)の6校時、福島県助産師会津会、みのり助産院の助産師である樋口みのり先生を講師としてお招きし、「性といのち」について正しい知識と情報を学び、将来を見通しより適切な行動選択を身につけることを目的に「性に関する講話」を実施しました。 話の内容は、下記の通りです。 「自分の体を知ろう」から、話がスタートしました。 人形を使って、胎児の成長、生まれたときの赤ちゃんの大きさを、代表の生徒に体験してもらいました。その様子です。 「自分の心を知ろう」でのス
「西高ゼミ」が終わり、11月以降の「総合的な探究の時間」は、学年ごとの探究活動となりました。 11月14日(木)、探究活動の様子を見に行くと、各学年とも生徒たちは真剣に取り組んでいました。その様子を紹介します。 1年生は情報処理室で「テーマを決めてのポスター制作」を行っていました。 1年生の活動から、「西会津をテーマにし、西会津をアピールするポスター」を作成しているようでした。できあがるのが楽しみです。 2年生は「3年次に取り組む探究テーマの設定」についての活
本日、1月14日(火)より3学期が始まり、大講義室で始業式が行われました。 さて、この日は朝から雪の降る中、全校生徒は全員登校、昨年同様、元気な顔を見せてくれました。 校歌斉唱後、校長、教務主任、進路指導主事、生徒指導主事の先生方からの話がありました。 校長からは、無事に3学期を迎えられ良かったこと、2025年は「失敗を恐れずに自ら進んで挑戦すること、経験したことで自分を良い方向に変えていくこと、自分の課題に気づき『変える・変わる』ことのできる1年なることを期待し
1月6日(月)の仕事始めの日から5日が経ちました。 本日1月10日(金)も、昨日に引き続き、午前3時35分に西会津町は大雪警報が発令されました。西会津広報の放送が流れ、目が覚めて起き、外の様子を見ると、車が埋もれていました。 午前5時前から車を出せるように除雪をしました。 午前7時過ぎに、学校を見ると、いつもなら7時前までには除雪が終わるのですが、除雪車が校地内を除雪していました。その様子です。 西会津町が歩道の除雪をしていました。 午前7時45分頃に、除
12月20日(金)、本校では2学期の終業式が行われました。 終業式の前に、10月の西高祭(文化祭)、昨日のスポーツ大会の表彰式が行われました。 西高祭(文化祭)です。 「テーマ」と「ポスター」への感謝状が贈呈されました。 素晴らしい「テーマ」と「ポスター」でした。ありがとう。 (「テーマ」と「ポスター」はこちらから) 「ステージ発表」の表彰です。 「一般公開企画」の表彰です。 次に、「スポーツ大会」です。 生徒会の皆さん、司会と表彰、ありがとうござ