![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171856455/rectangle_large_type_2_72b29f26463e3b4e323cefb4ca2348df.jpeg?width=1200)
西会津高校 探究ワークショップ
1月23日(木)の6校時、多目的302教室に集まり、3年生の最後の「総合的な探究の時間」を使い、本校の探究コーディネーターの佐々木雄介さんに仕切っていただき、探究ワークショップ(ディスカッション)を実施しました。
まずは、佐々木さんから、探究には「終わりがない、最終的には自分で決める、次につながる」という話がありました。
3年生には、是非、西高での探究での学びを、卒業後につなげてほしいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737960326-OIeEVnJdCTKz3XjDiQrWk2Fg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737960551-fWz3ANe91pRwYSKFQDOmrXUh.jpg?width=1200)
今年度1年の探究活動を振り返りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737960615-agKEAtNToH5pldUr79RZfL1I.jpg?width=1200)
次の①、②の2点について、5グループに1、2、3年生が入るように分かれ、
(1)必ず1回は発表する
(2)3年生はグループのリーダー
(3)記録は2年生が行う
を3つを留意し、付箋を使い、ディスカッションをしながら、ふり返りを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737960696-SUKQXEGCoIJswZdvPAjOuiy2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737960733-dBjIFGp6l8nAwrOEcz7K3Lsq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737960680-cfTvbH1WZFpeRMOEyUjaB47n.jpg?width=1200)
佐々木さんから、卒業する3年生からは、
・他校生との交流をしたかった
・町の年配の方と話したかった
・町にある空き屋を直したかった
などの意見を聞いたとの話をし、学校への要求ではなく、探究活動でやってみたいことを挙げてほしいと伝え、各グループでディスカッションが始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737962568-sbigDS0Xyveqmt2INTzGEpZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962272-i4R0g658tVAhYGzZ9QjMmNes.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962299-gz7IC4VGJvLDcYpikejU3A2Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962323-amKk7JH2fxBAOPFwTrRzN6vo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962470-LTQ2UW9x15iCKN8tIP7F3a0v.jpg?width=1200)
各グループから、印象に残ったこと、やってみたいことのアイディアが出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737962693-92z7eKoBPxM8UQdE1Yjrb6iZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962710-5nB4TrWiS9MHO0qKeEjacolm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962372-PqHeIYt5DKv3bU8g2aEXRLVd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962723-6fd53b281aCv7hJlcInHFQBe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962674-m5LbiHsQcIAE6VGrelj3tk4y.jpg?width=1200)
最後に各グループからの発表がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737962881-kjAmfRT2hUDQdVE6Hp45tBLb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962902-Hgb8paOZYt27BVs4EQhD5G0R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962922-nPY8pwiJuEhmOsQjTSvfML4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737962972-D2lhYxKO5pRZzIqiMyU6BArE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737963013-B7e2zODqZmL0fa4PGkwv5ys3.jpg?width=1200)
最後に、佐々木さんから、先生方と相談しながら「ここでの意見を是非生かしていきたい」というまとめの話がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737963049-o1BYyUn0DxgEjbKtszZAqduV.jpg?width=1200)
さて、1、2年生の「総合的な探究の時間の成果発表会」は、2月20日(木)の5・6校時に行われます。
どんな発表になるのか、今から楽しみです。