福島県立西会津高校

校訓「不撓不屈」「質実剛健」のもと、会津地区の地域協働推進校に位置する普通科の高校です…

福島県立西会津高校

校訓「不撓不屈」「質実剛健」のもと、会津地区の地域協働推進校に位置する普通科の高校です。 夢の実現に向けて努力する生徒の育成と地域に根ざした教育活動の実践に向けて取り組んでいます。 ホームページ:https://nishiaizu-h.fcs.ed.jp

最近の記事

西会津高校 授業参観

本日は4月27日(土)ですが、PTA総会のため授業日です。 PTA総会前に授業参観を行いました。 1年生は「保健」の授業で「事故発生の人的要因と環境要因」に関する 学習をしていました。 2年生は「歴史総合」の授業で「資本家階級と労働者階級の出現」に 関する学習をしていました。 3年生は「科学と人間生活」の授業で「物質の炎色反応」の実験をして いました。 ICT端末を使用した学習を積極的に取り入れているため、どの学年の授業も タブレット端末を使っています。 学校の様子

    • 2024年度 西会津高等学校全員集合

      新学期が始まり、あっという間に2週間が過ぎようとしています。 4月8日(月)に新入生13名が入学、全校生徒39名でのスタートです。 4月15日(月)は西会津町も桜が満開となり、全校生徒と先生方とで桜の下での記念写真、みんな笑顔、今年度も楽しい学校生活が送れそうです。 入学式、学校行事、学校の様子を、本校のホームページで紹介しています。 是非、ホームページもご覧いただきたいと思います。  本校ホームページURL : https://nishiaizu-h.fcs.ed.jp

      • 西会津高校生ジョセササイズ体験学習実施

        令和6年2月27日(火)西会津高校1年生がジョセササイズ体験学習を行いました。 日本ジョセササイズ協会の鈴木孝之会長を講師に招いて、講義とウォーミングアップ体験を行いました。 ジョセササイズ体験学習は、毎年実施しており、今年度で5回目です。 ジョセササイズとは!  除雪(ジョセツ)+エクササイズ の造語 であり、西会津町発祥です! 今年は、降雪量が少ないため実際の除雪を伴うジョセササイズ体験はできなかったのですが、ジョセササイズの由来や3つの効果(肉体的効果、精神的効果

        • 西会津町をきれいに。全校奉仕活動

          12月4日 期末考査終了後 今年度2回目となる全校奉仕活動を行いました。 地域連携活動として、西会津町内施設の「キッズランド芝草」「にしあいづ道の駅(よりっせ)」「さゆり公園」の3班にわかれての奉仕活動です。 日頃お世話になっている西会津町の施設をきれいにすることで、自身の心も浄化されるような『とても清々しい』活動となりました。

        西会津高校 授業参観

          西会津高校生、校内ゲートボール大会

          11月に西会津町の屋内ゲートボール施設(すぱーく)で、校内ゲートボール大会を行いました。 地域連携活動として、西会津町で盛んな競技であるゲートボールについて、西会津町ゲートボール協会の方々にご協力いただきました。 大会前には、協会の方に来校いただき、3回に渡って、生徒たちに直接ご指導いただきました。 大会当日は、チームは、1・2・3学年及び教員の混合チームで、予選リーグ、決勝トーナメントを行いました。 ゲートボールは、子供からお年寄りまで、幅広い年代がプレーすることができ

          西会津高校生、校内ゲートボール大会

          西会津ふるさとまつりで「西高カフェ」

           10月28日(土) 西会津町のさゆり公園などで開かれた「西会津ふるさとまつり」に西会津高校の「西高魅力発信隊」が参加しました。 当日は「西高カフェ」としてブースを設け、ドリップコーヒーと開発に携わったサブレを提供しました。  以前に専門家からコーヒーの入れ方について、指導を受けており、学んだ技術を披露しました。  天候にも恵まれ、多くの方に、味わって楽しんでいただきました。

          西会津ふるさとまつりで「西高カフェ」

          西会津町で収穫体験

          10月26日(木)に、総合的な探究の時間を利用して、JA会津よつばの皆さんのご指導・ご協力のもと、西会津小学校3年生と合同で、サツマイモ(べにはるか)のイモ掘り、収穫体験を行いました。  6月に苗植えを行ったサツマイモを実際に収穫し、サツマイモの成長を実感するとともに、大地の恵みに感謝していました。  生徒たちは、農業を体験を通して、食へのありがたみや、農業の大変さ、協働することの大切さを学ぶことができたようです。  今年度、総合探究において、農業と観光業に着目して学び進

          西会津町で収穫体験

          西会津高校 和紙作り【第三弾】完結編

          西会津町ゆかりの和紙として「出ヶ原和紙」があります。 かつての会津藩の御用紙です。 地域連携活動、和紙漉き体験の第3弾として 10月25日(水)を利用して、1,3年生34名が 和紙漉き体験をしました。 今回も滝澤さんに御指導いただきました。 今回は、西会津町出ヶ原地区の工房です。 前回、取った白皮から、工程を経て水の入った桶の中で、 皮に残ったゴミや傷を手作業で取り除きます。 原料を、石の上で、棒で叩き繊維を柔らかくほぐします。 舟に水を溜めて、材料を入れて竹棒でか

          西会津高校 和紙作り【第三弾】完結編

          西会津高校 和紙作り【第二弾】

          西会津町ゆかりの和紙として「出ヶ原和紙」があります。 かつての会津藩の御用紙です。 地域連携活動、和紙漉き体験の第2弾として 10月18日(水)5,6校時を利用して、 学校設定科目「地域探究」受講者(3年生8名)が、 先週収穫した楮(こうぞ)から和紙になるまでの途中の作業を体験しました。 今回も滝澤さんに御指導いただきました。 今回は、西会津町内の工房です。 ある程度の長さでそろえた楮(こうぞ)を窯で蒸して、木の芯から皮をはぎ取ります。熱々の木は、簡単に皮をむくことがで

          西会津高校 和紙作り【第二弾】

          西会津高校 和紙作り【第一弾】

          西会津町ゆかりの和紙として「出ヶ原和紙」があります。 かつての会津藩の御用紙です。 地域連携活動の和紙漉き体験の第1弾として 10月11日(水)5,6校時を利用して、 3年生が、和紙の原料となる楮(こうぞ)の収穫体験を行いました。 出ヶ原和紙工房の滝澤さんに教えていただきました。 「楮(こうぞ)をなるべく根本から切り取り、 小枝や葉をとり、ある程度の長さにそろえる。 そろえたときに、上下が混ざってしまうとのちのち大変になる。」 との注意点があり、気を付けながら真剣に取り組

          西会津高校 和紙作り【第一弾】

          西会津高校で「歩く県道の道普請」事前講義

          10月5日(木)5,6校時に全校生に「歩く県道の道普請」の事前講義が行われました。 5校時「街道の歴史や文化について」 6校時「街道の補修作業について」 喜多方建設事務所主催で、 5,6校時それぞれの専門の方からの講義を受けました。 会津と新潟を結ぶ越後街道の歴史、文化や具体的な整備の方法など 教えていただきました。 翌10月6日(金)に道普請の作業を予定していました。 残念ながら天候不良により西会津高校生の参加は中止となりましたが、 講義から歴史や文化、西会津町につ

          西会津高校で「歩く県道の道普請」事前講義

          西会津高校ボート部2名 国体入賞!

          令和5年9月21~24日に鹿児島県鹿屋市で行われた特別国民体育大会(かごしま国体)ローイング競技に、西会津高校ボート部から2名が福島県代表として出場しました。 結果は、 <かごしま国体ローイング競技>  少年男子シングルスカル 小柴健太朗(3年) 4位!  少年女子シングルスカル 古川  萌(3年) 6位! 西会津高校から出場した2名ともに入賞を果たしました。 全国大会において、福島県代表として、西会津高校生として 精一杯、力を発揮して頑張ってくれました。 応援いただ

          西会津高校ボート部2名 国体入賞!

          西会津高校 第2回学校運営協議会開催

          令和5年9月20日(水) 西会津高校にて、令和5年度第2回学校運営協議会が開催されました。 6校時は、協議委員の方に授業参観していただきました。 協議会では、令和5年度中間報告や、スクールポリシー原案へご意見をいただきました。 また、本校探究コーディネーターの佐々木さんより、夏に山形県で開催された「小規模校サミット」の参加報告をしていただきました。 後半は、「西高の魅力強化について」というテーマで討議を行いました。 様々な立場から、貴重なご意見をたくさんいただきました

          西会津高校 第2回学校運営協議会開催

          西高生「幸せ地域作り」について学ぶ。

          西会津高校で、9月7日(木)総合的な探究の時間を利用して、講演会を行いました。  テーマは「会津産落花生を使った幸せ地域作り」で、APJ株式会社(アイヅピーナッツジャパン)の代表取締役 松﨑健太郎さんを講師にお招きし、全校生に向けて講演いただきました。 会社創業当時の苦労話や、ピーナッツソフトクリーム開発話、農家・加工会社・販売会社それぞれが儲かるような農工商連携型6次化産業、様々な企業とのコラボ商品など、そしてみんなが幸せになる地域作りについて話していただきました。 生

          西高生「幸せ地域作り」について学ぶ。

          西会津高校生、JA会津よつば青年連盟西会津支部との農業に関する意見交換会実施

          8月30日(水)、西会津高校で、3年生(「地域探究」授業選択者)とJA会津よつば青年連盟北地区西会津支部の皆様(伊藤支部長、坂井さん、佐藤さん、杉原さん、目黒さん、物江さん)とJA会津よつば営農指導員(目黒さん)で農業に関する意見交換会を行いました。 JA会津よつば青年連盟の皆様からは、農業に携わるようになったきっかけや、農業・農家の現状、やりがい、近年のスマート農業について話していただきました。 生徒たちから、農業に対するイメージは「体力的にキツイ仕事、天候に左右され大

          西会津高校生、JA会津よつば青年連盟西会津支部との農業に関する意見交換会実施

          西会津高校 2学期がはじまりました。

          8月24日(木)から2学期がスタートしました。 初日は、始業式や課題テストが行われました。 始業式では、校長、教務部、進路指導部、生徒指導部から2学期の過ごし方などについて話がありました。 1学期に植えていたバケツ稲は、、、 この夏でだいぶ伸びて、今では、稲穂が実っています。 どのくらいお米がとれるのでしょうか。楽しみ。

          西会津高校 2学期がはじまりました。