見出し画像

西会津高校 令和6年度「 ふくしまの未来を創る Fukurum 基金 」 事業 成果発表会

 1月31日(金)に、『令和6年度「 ふくしまの未来を創る Fukurum 基金 」 事業 成果発表会』が、福島市の『コラッセふくしま』で開催され、今年度Fukurum 基金に採択(西会津高校 西高魅力発信隊の紹介)された本校の『西高魅力発信隊』が参加しました。

 出発の様子です。昨日は大雪が降り、高速道路、国道49号線が通行止めとなりましたが、この日は雪が止み、磐越自動車道(高速道路)も通行可となりほっとしました。無事、午前7時30分頃、西会津を出発しました。
 今回は、発表会場までのレンタカー等を含めた交通費は、西会津町から支援をいただきました。どうもありがとうございます。
 これからも、町と高校が協力しながら、西会津町を盛り上げていきたいと思いますので、更なる支援をお願いします。

 参加した各学校は、Fukurum 基金を活用して新商品の開発に取り組み、午前中、その成果発表会を行いました。

 本校のの発表の様子です。
 この日、3年生は学年末考査の最終日であったため、2年生2名での発表となりました。

 発表後、参加校の生徒からの質問があり、しっかりと答えていました。

 なお、発表の様子は、以下のチャンネルから御覧いただけます。
 (西会津高校は、45:15ぐらいから見ることができます。)

https://www.youtube.com/live/MaQUU43ukDQ

 同じ内容の発表は、『西会津高校 西高魅力発信隊による西会津町長表敬訪問』にも掲載されていますので御覧ください。

 新商品の「とまそるたん ぷち」のトマトジャム、ヨーグルトに入れて食べると美味しいです。今後、コラボした新商品が開発できそうです。

 無事発表終了、他校の発表を聴いている様子です。

 午後からは、1階の「福島県観光物産館」で商品を販売しました。

 「福島県観光物産館だより 2025 1/24 金 号」に、広告が掲載されていました。

 準備の様子です。

 蓋に「Fukurum 基金の開発商品」であることがわかるように、シールが貼ってありました。

 更なる開発商品である「さつまいもケーキ」も販売しました。

 昨年、西会津町で収穫した「さつまいも」を使っての商品です。

 収穫の様子は「西会津高校 サツマイモ収穫体験」に掲載されています。

 準備が完了しました。

 午後1時、販売開始の時間となりました。
 販売の様子です。

 午後2時前までには完売しました。
 御購入いただきました皆様、ありがとうございました。

 片付け終了後、「コラッセふくしま」を出発しました。

 午後4時10分頃に、無事西会津に到着しました。
 Fukurumカード推進協議会の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。