12月18日(水)の6校時目、西会津中学校の栄養教諭である山口郁恵先生を講師としてお招きし、「高校生のための栄養教室」を実施しました。 話の内容は「食生活の見直しと食情報の正しい選択」でした。 この講話を通して、生徒たちは「食に関しての関心を高め、望ましい食習慣の在り方」について学ぶことができました。 山口先生ありがとうございました。 本日12月27日(金)は、仕事納めの日です。 本日の学校からの西会津の様子です。朝から雪が降っています。降り積もりそうです。
11月22日(金)の昼、外出先から戻ってくると、20日(水)に「紙漉き」をした3年生が、生徒昇降口で「和紙剥がし」をしていました。 その様子を紹介します。 なお、20日(水)の「紙漉き」の様子は、「西会津高校 3年生 出ヶ原(いづがはら)和紙使っての卒業証書和紙づくり」を御覧ください。 剥がし終わった後、みんなで記念写真をとりました。 みなさん、上手に和紙ができあがりました。 講師の滝沢さん、ありがとうございました。 この和紙を使って「卒業証書」を作成するこ
12月17日(火)、西会津町は昨夜から湿った雪が降り積もりました。朝4時頃から除雪車が出動、その音で起きてしまい、玄関に出て除雪作業を見ていました。 本日の西会津町の朝の7時頃の様子です。 午後、校内を巡視すると、英語の授業での成果物が掲示されていました。 Kanji of the Year「今年の漢字」、全学年の英語の授業において、今年の漢字を選び、そのコメントは英語で書いていました。 西高生のKanji of the Year「今年の漢字」は、「頑、新、試
12月13日(金)の朝、西会津町は雪景色でした。 生徒の登校状況が気になって、校内巡視をすると、生徒は元気に全員登校していました。 校内巡視時に、掲示が目に入りました。 新聞に掲載された記事がありました。 本校の教頭先生が、西会津町のケーブルテレビや新聞社に、取材依頼や記事提供をして、西会津高校をPRしてくれています。生徒たちは、自分が掲載されているのを知ると、うれしそうな顔をします。そして、自己肯定感が身についてきているのを感じます。教頭先生、いつもありがと
12月10日(火)の午後、1・2年生を対象に、(株)ライセンスアカデミー様の企画運営により「進路ガイダンス」を開催しました。 (株)ライセンスアカデミー様におかれましては、先週の「小論文講座(1・2年)②」に続いての対応、ありがとうございます。 まず、最初は大講義室Ⅰで「フューチャーライブ・キャンパスアクター」を行いました。 演目は 『社会って、どんな感じですか。~ 働く目的・生きる意味』 『高校生と社会人、こんなに違う「ルールと意識」』 の2本行います。そ
12月6日(金)の午前、西会津は雨、今夜遅くからはいよいよ雪が降り出す予報です。 校内巡視をしていると、図書室が目につきました。 まだ、紹介していなかったので、今回は図書室を紹介したいと思います。 生徒は、教室で授業を受けていましたので、中には誰もいません。