西会津高校 総合的な探究の時間「西高ゼミ」 今年度から、新たな試みとして、総合的な探究の時間にゼミを取り入れました。名称は「西高ゼミ」、全学年で4つのゼミに分かれて活動を行います。 総合的な探究の時間の4回分(8時間)をゼミの活動に当て、本校の先生方と西会津高校探究コーディネーターの佐々木雄介さんが、ゼミを担当しての実施、本日は第1回目となります。 今回は、4つのゼミを紹介します。 「イモの甘さは加熱温度で変わるのか?」ゼミです。 ゼミを覗くと、今後、イモの甘さを糖度
5月24日(金)、中間考査終了日の午後、「総合的な探究の時間」と「地域連携」の学びとして、西会津町上野尻地区の田んぼに出かけ、西会津高校探究コーディネーターの佐々木雄介さん(一般社団法人FYC代表理事)を講師として「田植え体験」を行いました。 1年生の中には、初めて田植えを行った生徒もいました。 この日の午後は、暑くもなく、天候にも恵まれました。 熱中症になる生徒はいませんでしたが、足が田んぼに填まり、数人の生徒が足をつっていたようです。 中間考査後の午後だったため、疲
本校の「ホームページ」の新着情報にも、noteでは紹介されていない記事がたくさん掲載されています。 是非、本校の「ホームページ」もご覧いただき、西会津高校のことを、たくさん知ってほしいと思います。 本校は、本日まで中間考査、本校生は誰一人休むことなく受験しました。 考査終了後、避難訓練(本校の「ホームページ」に掲載)を行いました。 昼食後、午後からは、地域の農業の現実について触れ、その課題について考えさせる「総合的な探究の時間」と「地域連携」の学びとして、西会津町のデマ
本校では、本日の5月22日(水)から5月24日(金)まで第1学期の中間考査が行われます。全校生徒数が39名のため、全校生徒が1つの教室に集まり、考査を実施します。朝のホームルーム後、試験会場の隣にある控室を覗くと、生徒全員が真剣に試験勉強に取り組んでいました。 試験開始5分前になり、全員が試験会場へ移動しました。監督の先生から試験開始前の注意を受けていました。 午前9時にチャイムがなり、今年度初めての定期考査が始まりました。金曜日までの3日間、「みんな、頑張れ!」と心の中
5月14日(火)の5、6校時に、3年生対象に「小論文講座」が実施されました。進学・就職に「小論文」が課せられる時代となり、年に2回、西会津町からの進路支援をいただいての講座です。西会津町には本当に感謝です。 3年生は、6月にも2回目の「小論文講座」を実施します。 いよいよ進路に向けて重要な時期となります。 また、1、2年生は11月、12月に「小論文講座」を実施します。 3年生、進路実現に向けて頑張ろう!
歩くことを通して心身を鍛えること、西会津町の歴史と文化を学ぶこと、集団行動を通して規範意識と帰属意識を高めることを目的とする西会津高校の恒例行事「歩く・学ぶ・西会津」が5月2日(木)に行われました。 今年は、西会津町奥川地区にある100年以上も前の大正時代に建設された水力発電所「奥川第一発電所、奥川第二発電所」の見学、奥川地区の歴史等についての講話と散策を行いました。 昼食後、発電所への案内をしていただいた「西会津町集落支援員の岩橋さん」から、奥川中町の屋号(一家の特徴を