6月25日(火)の午後は、1年生の進路ガイダンスが実施されました。 6月14日(金)には、模擬面接を取り入れた2・3学年の進路講演会(西会津高校 学校運営協議会①で紹介)が行われましたが、高校入学後の早い時期に進路実現の考えを深めさせることを目的に実施されました。 (株)キッズ・コーポレーションの方を講師に「逆算して進路を考えよう」という演題で、講演だけでなく演習も取り入れながら行いました。 この後、自分の10年後の理想の姿を紙に記載し、そのためにはこれから
6月7日(金)の朝、6月10日(月)の「西会津高校 校地を有効利用しながら成長(生長)を実感」で紹介しました「ジャガイモの苗」は、さらに生長し、この2週間で花を咲かせました。 ぐんぐん伸びていく若さの勢いを感じます。 さて、同時期に植えた「サツマイモの苗」はというと、ジャガイモほどではありませんが、生長を感じることができました。脇の雑草も生長しているのが分かります。 本校の家庭科の先生が、西高生に接すると同様に「ジャガイモの苗、サツマイモの苗」にも丁寧に水を与えて
「3年続けて参拝するとなじょな願いも聞きなさる野沢の山の神様」として知られている西会津町の大山祇神社の例大祭「大山まつり」が、毎年6月に1ヶ月間、家内安全・五穀豊穣を祈願する祭事として開催され、県内外から多くの参拝者がこの西会津の地に訪れます。 本校では、総合的な探究の時間、そして地域連携として、西会津町の歴史・文化について学ぶとともに、観光業の現状を知りその課題について考えることを目的に、「大山まつり」が開催されるこの時期に、大山祇神社御本社の参道を歩き、時間の都合上
6月14日(金)の午後、令和6年度、第1回学校運営協議会が開催されました。本校は、福島県教育委員会より、令和2年度(2020年度)からコミュニティ・スクールの指定を受け、保護者、地域住民、学識経験者、西会津町職員、本校教職員を委員とし、信頼関係を深めながら、一体となって本校の学校運営に関して、年に数回集まり協議しています。 「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について」は、福島県教育委員会のホームページに掲載されていますので、ご覧いただければ思います。(URL
6月10日(月)~14日(金)の週、本校は授業互見週間でした。 私(校長)は、校舎巡視時に授業を見ていますが、先生方で互いの授業を参観し、授業力を向上する機会をつくるために、「授業互見週間」を設けています。本校の授業を覗いてみましょう。 6月10日(月)の6校時、ALTの先生が週1回月曜日に来校、出張から戻ってきた足で教室に行き、1年生の「英語コミュ二ケーションⅠ」の授業参観をしました。 パワーポイントで作成した資料をプロジェクターで投影しての授業、西高生はシャイ
私(校長)の在校日の日課の一つに校内巡視があります。 生徒の日々の様子、校内施設の安全を確かめるためもありますが、そもそも生徒に教えることの好きな私は、校長室に一日いることもできず、よく学校内を歩いています。 歩いていると、校内の掲示物に目が行きますので、少し紹介したいと思います。 家庭科実習室前を通ると、生徒が作成した展示物や掲示物があります。 授業だけでなく、生徒の学習の成果を見ることができます。 生徒昇降口近くの掲示板を見ると、生徒会の「目安箱」が置いて